天外魔境2へ戻る
CHART -京・近江-
物語の展開をチャートにしました。
そのシーンの主要台詞も網羅しています。
『京都』
●京都商店区の宿屋の前で、足下兄弟とばったり出会う。
足下兄弟
「おやっ! 卍の大将!! 明けましておめでとうございます。
旧年中は随分お世話になりやした……いえ、いえ、これっぽっちも恨んでやしやせんよ。
あっしらが悪かった! 間違っていたんだ!
と、つくづく反省させてもらいやしたよ。
まだまだ、あっしらは甘えと、気付かせてもらって……
卍の大将は、あっしらの恩人でさぁ。
このお礼はいつか、百倍…いや、千倍にしてお返ししやす。
じゃ、今年もよろしくお願いしやすね」
●その宿屋で、絹の初夢を観る。
●京都貧民区で、ホテイ丸と会う。
ホテイ丸
「オー!! マイフレンド、卍丸サン!! 
新年、アケマシタラ、シメマましょう!!
イッツ、アメリカンジョークネ!! ワタシ、オトソ飲んで、少しうかれてマース!!
ジパングの正月、楽しいネ!!
バイ・ザ・ウェイ、卍丸サン!! 出雲のこと、ドゥ・ユー・ノー?
出雲の国に二本の暗黒ラン、咲いたそうデース!!
シカーモ、国境に根ッ子が生えてイーテ、出雲の国、入ることできない。キャント、デース!!
どうしたらイイカ、ワタシ、ワカラナイネ!!
ここのミナサンのアイデア訊いてみてクダサーイ」
近江
『大江山』
●法水院にて、絹と初顔合わせ。
「その眼、その髪……あなたが、卍丸さん。
そして、その逞しい体、あなたが極楽太郎さん。ですね……
お待ちしておりました……私こそ、あなたがお捜しになっている絹で、ございます。
あなたと共に火の一族として、戦いの中に身を置くことが私の宿命。
それは、もう、変えられぬこと……
でも、一つだけ……絹のわがままをお聞き届け下さい。
私は、父と母が死んだ日、『この手で誰も傷つけない』と墓前に誓いを立てました……
こんな私を許してくれるなら、卍丸さん……あなたにこの絹の命、預ける覚悟はできております。
許して頂けますか?
わかりました……純潔の鎖が比叡山にあります。
私の右腕と左腕を縛り、私の運命を繋ぐ鎖です。
私は……卍丸さん。あなた自身の足で、純潔の鎖を取りに行って欲しいのです!
私は、いつまでもお待ちしております……いつまでも……」
『比叡山』
●「純潔の鎖」を手に入れる。
●シロから絹の手紙を受け取る。
シロ
「クゥ〜ン、クゥ〜ン……」
極楽太郎
「ん? こりゃ、絹からの手紙じゃわい!! なになに……
大江山が根の一族に見つかってしまいました。危険ですので、お近づきにならないで下さい。
絹は最初からいないものと思って、あなた方だけで火の一族の使命をお果たし下さい。
シロのことはよろしくお願いします……さようなら……
おー!! 卍丸!! こりゃあ、早く大江山に行った方がいいんじゃねぇか!?
女にいいとこ見せる絶好の機会だぞ!! 絹を助けりゃ、あんた!!
卍丸さんステキ!! ブチュ!! ってなもんよ!!」
近江
『大江山』
●名無しの十八番と対決。
名無しの十八番
「待ちかねたぞ、卍丸!! この中の女を殺る前にお前の命を頂こうか!」
●名無しの十八番を倒す。
名無しの十八番
「たっ、助けてくれ! 俺には子供がいるんだ! 命だけはとらねえでくれよ!」
●絹に純潔の鎖を渡し、仲間にする。
「この純潔の鎖がある限り、私はこの手で誰も傷つけることはできません……
さあ、行きましょう! 天の橋立に」
名無しの十八番
「待てよ! 卍丸! 確かにお前は強ええ! 今の俺じゃかなわねえよ!
だがな! 俺は子供のために俺の命より、手柄を取ることにさっき決めたのさ!
一緒に地獄へ堕ちようぜ! 大江山も、お前らも、もうおしまいさ!」
●名無しの十八番の自爆により、大江山が崩壊。
『天の橋立』
「そう! この風景、見覚えがあるわ。子供の頃、お父様と一緒に何度か来たことがあるわ。
鬼族は遠くの土地へ行く時、ここから天へ光の橋を立てて、一気に跳ぶの……
私にもできるのかしら……教えてくれる人は、誰もいないし……
自信はないけど、試してみます。
私の力では、後戻りはできないかもしれないけど、それでもいい?
私を信じてくれますか?
少し、後ろに下がっていてください。
大きな力の波が来ます」
●絹の力によって、因幡の国へ。
●三博士がヨミに事の経緯を報告。
デロレン
「ヨミ様に申し上げます。
例の女の娘・絹という者の力を借り、卍丸は因幡の国に入りました!
まさか、あの女に娘がいたとは……
しかし、絹という娘……何故か、自ら手を縛り、決して戦おうとはしないのでございます。
これでは、頭数には入りませぬ。
因幡の砂神城は千年前、火の勇者が四人がかりで落とした城!!
逆に言うなら、火の勇者が四人揃わねば、落ちぬ城でございます。
万に一つ、砂神城が落ちたとしても、我らには秘密兵器がございます」
因幡